Q&A

HOME > Q&A

Q&A よくある質問

 

集客が出来なくて悩んでいます。

集客には様々な方法がありますが、まずはご自身のホームページのゴールを再考してみましょう。 新商品の認知なのか、販売なのか、同じ商品でも目的が違えば、集客する人々も違ってきます。 その上で効率的な集客を考えてみましょう。まずは“質”にこだわってください。 主に、検索エンジン、各種ネット広告(リスティング広告、アフィリエイト広告、メール広告etc)、紙媒体(新聞、雑誌etc)、TV、ラジオ、SNS(twitter、facebook、mixi etc)、ブログ、相互リンクなどがあります。 なるべく、手法を絞り、結果を検証していく事が成功する集客に繋がります。

 

「SEO」とは?

サーチエンジン(ヤフーやグーグルといった検索サイト)の検索結果ページの上位に自分のホームページが表示されるよう工夫することです。

「検索エンジン最適化」とも言われ、英語表記「Search Engine Optimization」の頭文字をとって、SEO(エス・イー・オー)と呼ばれています。

 

「W3C」とは?

インターネットで使われる技術の標準化をすすめている団体のことです。

この団体の出しているガイドラインに沿ってホームページを作ることで、サーチエンジンが読みやすいサイトになり、SEO対策に効果が出てきます。また、より多くの環境からの閲覧を可能にしたり、アクセシビリティの向上に繋がったり、、と色々なメリットがあるのです。

W3C(ダブリュースリーシー)は、正式には「World Wide Web Consortium」といい、現在では、マサチューセッツ工科大学計算機科学研究所(MIT/LCS)、フランス国立情報処理自動化研究所(INRIA)、日本の慶應義塾大学SFC研究所(Keio-SFC)がホスト機関としてW3Cを共同運営しています。

 

サーバーって何ですか?

サーバーとは、ホームページや画像を蓄積できる場所です。

私達が見ているホームページは、サーバーに置いてあるから、世界中から見ることができるのです。

 

ドメインとは?

インターネット上の住所と言うと分かりやすいでしょうか?
Aman-StyleのHP(http://www.aman-style.jp/)なら、「aman-style.jp」がドメインとなります。

サーバーの中から自分のホームページを見つけるために絶対必要なものです。

▲ページのTOPへ