
皆様は気になる事や調べたい事があった時、
インターネットでどのように検索をしていますか?
私の友達で、宮崎の飲食店に関してとても詳しい子がいます。
昨年2年ぶりに会えたのですが、8割ご飯屋さんの話をしていました((・w・))
その子に「ご飯屋さんの情報に凄く詳しいけど、どうやって情報収集しているの??」
と聞いたところ
「インスタグラムで #宮崎ランチ というハッシュタグをフォローしていて
そのタグに投稿されている写真から、気になるお店を探しているよ!」
との答えが。
インスタグラムはさまざまなコンテンツを発信する手段の一つでもありますが
今は、情報収集ツールとしても使われている傾向にもあります。
いろんなお店の写真がすぐ見れますし
(3月7日現在、#宮崎ランチの投稿数は約14.4万件でした!)
「美味しそう!」や「気になる!」と感じたものが、より入ってきやすいんだろうなぁと。
しかもたくさんのユーザーが新しい情報をどんどん更新してくれる。
ブックマーク機能もありますし、情報収集ツールとしても良いSNSだなと感じております。
自分の経験上ですが…新しいご飯やさん開拓したいなぁ…という場合になると
同じ「宮崎ランチ」というワードで検索した場合でも
大手検索サイトより、インスタグラムの方がより知りたい情報を得られやすいですね。
しかし、エクセルの関数の使い方について知りたい!となると
インスタグラムより大手検索サイトで調べた方が、間違いなく知りたい情報が得られやすいです。
友達の話を聞いて
情報収集の方法の幅が広がってきているなと改めて実感しました。
知りたい情報によって
検索サイトとSNSを上手く使い分けしていきたいですね◎
また、現在「Googleビジネスプロフィール」というサービスもかなり注目を集めています。
飲食店の方は、インスタも含めこちらも充実させるのがおすすめです。
そもそも「 Googleビジネスプロフィール 」ってなに?という方もいらっしゃると思いますので
また近いうちにブログに書きますね。
では。また覗いて頂けると嬉しいです((・v・))