
宮崎県串間市にて干物の製造・販売を手掛けている、有限会社内野水産様のECサイトを制作致しました。
内野水産様は、主に宮崎県えびの市と福岡県で定期的に販売カーで出店をしています。定期的に出店をされているため、県内外に数多くのリピーター様がいらっしゃいます。
宮崎県えびの市で出店がない際は、えびの市から串間市まで二時間弱かけて内野水産様まで商品を買いに来られるお客様もいらっしゃる程。「商品を購入したいけど次はいつ出店しにくるの?」という電話もきていたそうです。
また、県外では福岡県の天神にて定期的に出店をしています。
しかし福岡県民はシャイな方が多いのか 、横目では見られているもののお店の周りに人がいないとなかなか人が寄ってこないとの事。
「インターネットでは売られていないんですか?」と聞かれた際に「ネット販売はしていないんですよね」と返すと去っていくお客さんも中にはいらっしゃったそう。
ECサイトがないという事は、それだけ売り上げのチャンスを逃しているという事にも繋がってしまうのです。
現在、内野水産様は「インターネットでは売っていないの?」と聞かれたお客様に対しては、QRコードが掲載されている紙をお渡しし、ECサイトからでも商品購入が出来る事をご案内しています。
外販では3つ購入すると1000円という販売方法を行っているのですが、ECサイトでも毎月20日に同じ企画を開催しており、更なる売り上げ増に繋がっています。
また、社長の内野直紀さんはマメにFacebookを更新されています。
SNSではその人のキャラクターが伝わってくる投稿が大切です。
内野さんの投稿を読んでいると、優しくて温かな人柄が伝わってきて、いつの間にかファンになっている程、とても魅力的な方です。
今はほぼお孫さんの記事ですが(とても可愛いです!)、ECサイトの告知も行っており、たくさんのいいね!とコメントが書かれていました。
実際にSNSで告知を行った日の売上げは告知を行わなかった日と比べてアップしており、SNSの大切さを改めて感じています。
宮崎県は、肉・魚・野菜等の生産加工が多く行われ「食の宝庫」との呼び名もあります。
しかし生産加工をしっかり行っていても、近隣の店舗に商品を卸したり、催事に出店したりするだけでは、店舗の仕入れ状況や、催事の賑わい等さまざまな外部要因によって売上の積上げに影響が出てしまいます。
このような課題に対して内野水産様は「リピーター様の受け皿」と「自社販売店の確立」としてECサイトを立ち上げる事で、課題解決へと繋がったモデルです。
Aman-StyleではECサイト制作支援を行っております。
ただサイトを制作するだけでなく、
お客様が抱える本当の課題を一緒に考え見つけて解決していき、
その先のフォローも行っていくのが私たちのECサイト制作支援です。
気になった方は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。